第36回 令和6年度三次高校広島同窓会実施報告

令和6年11月3日に第36回広島同窓会を広島ガーデンパレスにて開催しました。
コロナ禍が明けた令和5年度から2年連続でリアル形式での開催となりましたが、今回も約100名の参加者が一同に集い、楽しくて懐かしい時間を共有することができました。


会場は前回と同じ「広島ガーデンパレス」


会場内の様子

次第

第一部【総会】
1.開会宣言 石田 文典 (広島同窓会会長/昭和50年卒)
2.来賓挨拶 山垣内 雅彦様 (広島県立三次中学・高等学校校長)
佐藤 明寛様 (広島県立三次高等学校同窓会会長)
3.会計報告 横田 章 (広島同窓会計監査/昭和55年卒)
第二部【懇親会】
1.乾杯
2.宴(歓談)
3.アトラクション
  1)三次高校の現況紹介
  2)参加者インタビュー
  3)各地からのビデオレター ①巴狭会(東京)
②関東いぬしし会(昭和52卒業生)
③関西いぬしし会(昭和52卒業生)
4.校歌斉唱
5.閉会挨拶

受付

開会30分前から続々と参加者が訪れ、受付を済ますと同時に1年ぶりの再会挨拶に花が咲いていました。


 ↑ 受付風景


 ↑ 「お久しぶりです…」

第一部(総会)

まず初めに、新宅前会長からバトンを受け取った石田新会長より、開会宣言と今回開催までの経緯報告がありました。
続いて、来賓挨拶として現三次中学・高等学校校長の山垣内様からのビデオメッセージと、三次高校同窓会会長の佐藤様からのメッセージ(代読)の紹介が行われました。


 ↑ 石田会長による開会宣言


↑山垣内様からのビデオメッセージ
 ★写真クリックで動画が再生されます(約4分)


↑ 司会進行役の森永副会長


↑ 横田監査役からの会計報告

第二部(懇親会)

大先輩であられる吉村様(昭和32年卒)の乾杯で始まった懇親会では、お互い膝を突き合わせての近況話や思い出話で盛り上がっていました。
1年ぶりの再会の方が多い様子でしたが、半世紀近く前の青春時代にタイムトリップしたように活き活きとした笑顔でお話されているのがとても印象的でした。

★まだまだあります! 各テーブルのスナップ写真はこちら(115枚) →

アトラクション(三次高校の現況紹介)

生徒会にて作成された三次高校の紹介ビデオを上映しました。
ピチピチ現役高校生の笑顔にパワーをもらうことができました。

★右の写真クリックで動画が再生されます(約9分)

アトラクション(参加者インタビュー)

当日の参加者の中から以下の4名の方にインタビューを実施し、近況や高校時代の思い出を語っていただきました。
突然の振りにもかかわらずご対応くださり、本当にありがとうございました。

①柏村武昭様(昭和37年卒)
流石のトーク力! まだまだ健在です

②浅原利正様(昭和40年卒)
県参与として統合新病院設立を指南中

③桑原尚志様(昭和52年卒)
関西中心にシナリオライターとして活躍中

④末吉恭子様(昭和52年卒、旧姓:宮本)
 大阪在住ながら今回初参加

アトラクション(各地からのビデオレター)

広島県外で活動中の同窓会から届いた以下3本のビデオレターを上映しました。
今後も各地での同窓生の集いが活発に行われることを期待しています。

①巴狭会(東京)

東京在住の同窓生にて運営されています。
今回はコロナ禍後では初めてとなる集いを実施された模様です。
代表世話人:佐々木孝志さん(昭和40年卒)

 ★右の写真クリックで動画が再生されます(約3分)

②関西いぬしし会

昭和52年卒の同窓生(干支の「いぬ」と「いのしし」に由来)で運営されています。
年数回の会合とLINEでの情報交換を行っています。
代表世話人:永田英之さん(昭和52年卒)

 ★右の写真クリックで動画が再生されます(約3分)

③関東いぬしし会

上記と同じく昭和52年卒の同窓生にて運営されています。
今回はビデオメッセージ収録のためミニ会合を開いていただきました。
代表世話人:石井武さん(昭和52年卒)

 ★右の写真クリックで動画が再生されます(約2分)

閉会

最後は恒例により参加者全員で校歌を合唱して閉会となりました。
なお、令和7年度も同時期(11月初旬)に開催の予定ですので、奮ってのご参加をお待ちしております。

(お詫び)
同窓会開催からかなりの期間経過しての実施報告掲載となりましたことを深くお詫びいたします。

(追記)
令和7年度の開催概要はお知らせ掲載の「令和7年度広島同窓会の開催について(プレアナウンス)」記事を参照ください。